「なにこれ〜♡かわいい〜!」が増える収納術
英語ラベル×色分けで、お片づけが“インテリア”に🎀
🍀おとといのふんわりエピソード
保育園から帰ってきた息子と一緒に、いつもの「お片づけタイム」。
でも何かちょっと違う…
ママ、収納ラベルをぜんぶ英語&カラーに変えてみたのです✨
すると――
「なにこれ〜かわいい〜♡」って
息子もテンションUP!
ママもつい「ふふ♡」ってなる、ちいさな収納革命が始まりました。
🎨工夫したポイントはコレ!
💡1. 英語ラベル+イラスト
- おもちゃ → Toys(おもちゃのイラストつき)
- ブロック → Blocks(レゴの絵つき)
- 絵本 → Books(絵本の表紙風)
❇ Canvaで簡単に作れて、見た目もスッキリ◎
💡2. 色分け収納でパッとわかる
- 黄色=ぬりえ
- 青=ブロック
- 緑=外あそびグッズ
色があるだけで、子どもは「視覚でわかる」→ 自分で動ける!
💬今日の英語フレーズ
“Let’s put the toys in the yellow box.”
(おもちゃは黄色の箱に入れよう)
“This is for books, right?”
(これは絵本用だよね?)
親子の中で、自然に英語が会話に入ってくるのが嬉しい♡
🎁英語収納の嬉しい効果
- お片づけ=英語&インテリアタイムになる
- 見た目が整って、ママの気分も上がる
- 「やってみたい!」を引き出せるから、自立にもつながる
📗資格で暮らしが変わった話
以前のわたしは、
「片づけてもすぐ散らかる…」と落ち込んでばかり。
でもユーキャンの【整理収納アドバイザー講座】で、
モノの配置と声かけを学んだら、
子どもとの時間も、自分の気持ちも、驚くほどラクになったんです🌿
▶ 今では、こんなふうにブログで発信=収益化にもつながってる◎
▶ 一歩踏み出して、本当によかった!
👉
| 
 | 
#ふんわり子育て日記 #英語でお片づけ
#英語ラベル収納 #色分け収納 #子ども収納術
#整理収納アドバイザーの学び #ユーキャンで資格取得
#暮らしをととのえる英語
🌈次回予告
Day 4では「たたむ」「しまう」服の収納英語をご紹介予定!
今日よりもっとふんわり、明日がちょっと楽しみになるように♡
 
  
  
  
  ![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/489f9b8d.b6188858.489f9b8e.c0787006/?me_id=1194161&item_id=10000214&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fu-can%2Fcabinet%2Fitem%2Fitem_1313_r_2312.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
