「テレビが壊れたので、代わりにiMacを買ってみたら1台5役くらいこなしてくれた」
※この記事はアフィリエイト広告を利用しています
テレビ離れが進む現代。
最近はテレビを見ない子どもも多いそう。
本当なのかと疑いつつも
テレビと共に青春を過ごした筆者は
息子に壊されたテレビを目の前にする喪失感と
家電量販店のテレビコーナーをチラ見し
悶々とする日々が続きました。

今は亡きLG TV第一世代
ちょうどその頃、なんだこれは!?と目を奪われたのは
当時発売されたばかりの新型iMacのオシャレな姿(2021年5月21日発売 M1 iMac 2021)
M1 iMac 2021はApple intelligenceにもギリギリ対応。
2025年5月現在、M1 iMac 2021の中古は10万以下で買えるので、新型のM4 iMacが出た今のタイミングは買いかもしれないです。
Apple製品はMacBookなどノートPCからも、
早い段階から光学ディスクの廃止など進めてきました。
当然iMacは標準機能ではテレビも見れない、DVD、CDの出入り口もありません
大型テレビもいいけど、うちは部屋も狭いし、
24インチもあれば、十分テレビ代わりになるんじゃないかと
オシャレなiMac欲しさに、購入する方向で話を進めていきました。

穴もたったこれだけ…!?
うちは予算の関係で、2つしかtype-C ポートがないやつに決定
結局テレビも見れたり、DVDも外付けでなんとかなるでしょと考え
オシャレなiMacの外観をできるだけ損ねることなく
テレビ代わりになる方法を模索、実践してきました。
【結論】テレビ代わりは厳しいが、テレビ視聴以外の使い勝手が良く、結局テレビ離れしてしまった
応急処置的にテレビをすぐ見たかったのもあり、
レコーダーからWi-Fi経由でテレビを映す方法を実践。
〇必要なもの
❶新しめのレコーダーとテレビ(実家にあった小さいテレビを拝借)
❷iMac用アプリ Station TV linkをダウンロード
※注意
安く済みますが、操作性や安定性、画質に難あり
今回のやり方は必要機器がたまたまある方が、お試し感覚で取り組むことを強く薦めます‼︎
他のアプリ等を使ってTVを見る具体的なやり方もまとめましたので、よかったら最後まで見てみてください。
iMacを1台5役にするため揃えたもの
外付けDVDドライブ
押入れに眠っているジャニーズのDVDもたまに見たくなることもあり、『Nexmora』のブルーレイプレーヤーを購入
スッキリとしたデザインでApple製品によく合う
Blu-ray Disc対応なのも⚪︎
でもMacに元から入っているDVD再生プレーヤーはBlu-ray Discの再生ができない。どういうこと!?←どれだけディスクが嫌いなんですか🍎さん
KinKiのライブブルーレイ観たさにしょうがないので万能再生プレーヤーの『ZEUS PLAYER』もポチッと!
ジャニーズのCD/DVDレンタルは【TSUTAYA DISCAS】 がおすすめ!
過去の名作も掘り出し物も見つかます。
「宅配レンタル 定額8ダブルプラン」なら30日間無料でお試しできます。【TSUTAYA DISCAS】
を実際に使ってみた感想の記事はこちら
USBハブ
筆者のiMacは格安モデルを購入したためUSBポートはたったの2個!!
背面スッキリでおしゃれだか、昔のUSBやSDカードが刺さらない…
裏面に接続するのはやっぱり面倒。
画面につける形でデザイン性も損なわれない『SATECHI』のUSBハブを購入


ポップな7枚のフェイスプレートが付属してるし、ピンクに合わせてこっちを買えば良かったとちと後悔。。
容量がすぐパンパンに!!保存用のハードディスク
iPhoneの写真、動画も全部入れて容量節約してます。

iMacで人気の映画・ドラマ・アニメ・バラエティ鑑賞
Apple TV +、Disney +、Netflix、U-NEXT、prime video、HuluでそれぞれiMacで見てみました。
4.5KのiMacの画面と、ドルビーシステム搭載の音響システムで重低音もしっかり。
一番使い勝手が良かったのはDisney +
よく音声を英語に変えて子どもに見せています。
ジブリ映画はサブスクになかったのでレンタルして子どもと一緒に観てます【TSUTAYA DISCAS】 がおすすめ!
「宅配レンタル 定額8ダブルプラン」なら30日間無料でお試しできます。
マジックマウスかマジックトラックパッドか?
購入時には+6,000円でMagic MouseをMagic Trackpadに変更できるようですがケチってしまいました。
マジックマウスは使いやすいですが小さくでよくどこか行ってしまうので←自分のせい。。マジックトラックパッドがよかったかなと今では思います。
拡大縮小など操作性など、MacBookなど使っていて慣れている方はトラックパッドの方がスピード感もあって良いかと思います。
iMacをテレビとして活用する具体的な3つの方法
うちではまだ試してないですが、調べたらテレビ視聴するやり方が見つけましたのでご紹介します。
1. DiXiM Play U
DiXiM対応のレコーダー(DIGAなど)と同じネットワークにiMacがつながっている必要がありますが、設定等イライラせずにできる方は挑戦してもありかもです。
無料で1分のお試し版や月額330円のサブスクもあります。
2. nasneとtorne mobileを組み合わせて、iMacでゲーム感覚のテレビ視聴!
nasne(ナスネ)は、ソニー系列のネットワークレコーダーで、LAN経由で番組を録画・視聴できるそう。iOSアプリの「torne mobile」を使ってできるそうですが、組み合わせて使うのはちょっと不安です。
番組表のUIが操作も直感的でゲーム感覚で録画予約したり、見たい番組をサクサク探せるのが魅力的ではあります。
3. Xit AirBox Macっぽさが良い
「Xit AirBox(サイト エアボックス)」ピクセラが販売してるワイヤレステレビチューナー。TVのアンテナ線をつなぐのは、このAirBox本体だけでOK!あとはWi-Fiで、iMacやiPadなどのデバイスにテレビ番組を飛ばせるらしい。
専用のXitアプリを入れると、iMacで地上波やBS放送をリアルタイムで見られるようです。録画機能もあり。
デザインがオサレ…個人的にこれ、買いたいです。
値段が値段なので、動作がやっぱり不安です。
正規サイトでは売り切れ、人気なのでしょうか。
📝 まとめ iMacでテレビ視聴はやっぱりハードルが高い でもMacを買ってよかった
iMacでテレビ視聴はできます。
ここで紹介しきれなかったやり方もありますが、どれも動作面など評価があまりよろしくないようです。
SNSやサブスクの番組など、テレビに代わる娯楽が数多くある現代ですが、やはりテレビの力は大きいです。
M1 iMac2021は2025年5月現在ではM4 iMacが発売され、過去モデルに成り下がりましたが、4年間使ってみてもまだまだ元気です。そしてオシャレです。
2025年4月日本語版アップデートのApple intelligenceも対応してます。
部屋に馴染んで、かつ存在感があるMac製品。やっぱり好き。
テレビが見れないのが難点でしたが、今回なんとかなりました。
設定の大変さや料金面のことを考えても、頑張れそうな方は是非チャレンジしてみてください。